
例)1月4日生まれの人はオレンジなので空グループ。
例)3月15日の人はブラウンとスカイに分かれています。午前生まれの人はブラウン(風)、午後生まれならばスカイ(水)としてみてください。よくわからない人はお問合せください。ゾーンをお調します。

正確なホロスコープがわかる人は、度数を用いた正確なグループ確認をこちらでできます。

今週は、冥王星・海王星・天王星が引き続き滞在し、7日〜11日にかけて太陽とノードが次々と動きを見せます。星の配置から見ても、物事が一気に動き出しやすい、変化の波が強まるタイミングです。
思いもよらない出来事や急な予定変更などに振り回される場面もありそうですが、そこで必要になるのは“柔軟な発想力”。状況を良くするために、あなたなりの工夫やアイデアを出していくことが、混乱期を乗り越えるカギになります。
一方で、複数のことを同時進行でこなすような忙しさに追われやすく、気づかぬうちに疲れがたまりがち。スケジュールを詰め込みすぎず、体調管理を最優先に過ごしましょう。
バタバタしても、あなたの対応力が光るとき。多少の波乱も、後から見れば“経験値”として大きな力になるでしょう。

今週は、11日までノードが滞在し、7日まで金星、9日から11日にかけて水星、そして11日以降は太陽が通過していきます。星の流れを見ると、「人との関わり」や「チームワーク」が大きなテーマとなる一週間です。
前半は、仲間づくりや人との連携に奔走する時期。周囲との協力体制を整えることで、思った以上に物事がスムーズに進みそうです。人とのつながりの中で助けられることもあれば、反対に気遣いが必要になる場面もあるでしょう。
もしサポートを求める側なら、週の前半のうちに体制を固めておくのがポイント。周囲に相談したり、頼れる相手に声をかけておくことで、後半がぐっと楽になります。
そして、11日以降は徐々に“自分時間”が戻ってくる流れに。人に合わせるよりも、自分のペースで行動できるようになり、気持ちにも余裕が生まれそうです。頑張りすぎた心を少し休めながら、週末に向けてリズムを整えていきましょう。

木星が滞在中。金星が7日から9日に通過し、11日からは水星が通過します。
人間関係は引き続き好調で、秋の行楽も思い切り楽しめそうです。人気運が高まり、周囲からの誘いも多い時期。
ただし、好調さゆえに慢心しやすく、大盤振る舞いの出費や横柄な態度には注意が必要です。

11日から土星が滞在し、10日までは火星が滞在。9日から11日までは水星が通過します。
土星は年内いっぱい、水のグループに滞在し続けるため、今週はその影響が色濃く出やすい時期。
週の始まりはあわただしく進みますが、次第に雲行きが怪しくなり、物事が停滞しやすくなります。
タイトなスケジュールは避け、遅れや変更に備えておくのが賢明。
また、持病のぶり返しなど体調面の不調にも注意を。薬や健康管理はいつも以上に丁寧に行いましょう。

11日までは土星が滞在し、10日からは火星がIN。
これまで停滞していた物事にも、ようやく動きが出てきそうです。
ただし、スムーズに進むというよりは、新たな課題や火種を抱えながらの展開になりそう。
長く続いた土星の影響もあり、ここまでの疲れが一気に表に出やすいタイミングです。
「やっと終わった」と気が緩むことで、体調を崩す人も。
疲労感が抜けにくい週なので、無理をせず、自分のペースを大切に過ごしましょう。