おすすめ・読んだ本

プラチナデータ 東野圭吾著~近未来?リアリティある管理社会

電動トリップという電子麻薬ともいえる装置が関係する殺人事件がおきた。犯人検挙にDNA検索を使い、いとも簡単に犯人は検挙された。しかしその後も謎の殺人事件は続く。今度は犯人はつかまらない。

何故ならNF13(Not Found)と表示されたからだ。そしてこともあろうにDNA検索システム開発者である蓼科兄妹が殺害された。現場に残された毛を元にDNA検索し表示された名前は警察庁特殊解析研究所の主任解析員の神楽であった。実は神楽には複雑な過去があり、二重人格者なのだ。神楽にはもう1人の自分リュウがいるmpだが、果たしてリュウの仕業なのか。

捜査を進めていくうちに単なるDNA検索システムの裏に潜む国家レベルの秘密が隠されていた。それはプラチナデータ。このプラチナデータの存在によって蓼科兄妹が殺害されたのでした。さて犯人は神楽なのか・・それとも他に誰か?そして殺人事件に至るまで守りたいプラチナデータとは何か?

プラチナの意味はプラチナディスクという言葉があるように、特別な階級を意味します。

プラチナデータの意味は、読んでいない人のために書かずにおきます。この本のテーマは国策でもある国民全員のDNAデータを管理するDNA検索システムです。未来に自分のDNAが管理されたらどうなるだろうか?

DNAは個人の体質から顔をはじめ身体の特徴にいたるまで、また解明できていない、あらゆる生命情報が隠されたカプセルです。DNA鑑定がされていることから犯罪者をはじめ一部DNA情報はすでに国の手のしたにあります。しかし既に私たちは住民基本台帳から年金番号、街の至るところ防犯ビデオなど私たちは国に管理されています。また携帯電話ではメールやGPS、多くの人が持っているであろうT○○○○カードなどは普段の買い物動向まですっかりデータ管理されています。

こう考えるとプラチナデータではなくとも、すでに情報管理社会は始まっており、この物語の話も全くの架空の世界とはいえない。少し先ならあるかもしれない・・

可能性を秘めたリアリティのあるものだ。このように他人事にはなれない社会テーマであるだけに、特別ミステリー好きでなくとも興味をそそる題材です。

ストーリーは非常にひきつけられること間違いなし、話の展開のリズムもさすが東野さんだと思えるような、書き方ですが、登場人物のキーになる神楽(二重人格)の描写、他重要人物の行動の動機や性格付けがアンバランスというか、もっと深く入りこんでほしかった思い(現状でも充分楽しめますが)。

そういえば映画用に書き直したというのだから、映画というくくりがなければ、作品全体にも深みがでたのあもしれません。本書はハードカバーで読みました。物語途中この人は犯人だろう?と読破させてしまうのも、東野さんの文章テクニックは秀抜さだと思いました。

あと蛇足ですが、読み進めていくうちに登場人物の名前を見て「おや?」と思う人も多いはず。浅間、神楽、蓼科、志賀、穂高とまでくれば長野スキな私にはピンと来る。ある名前に統一されています。ある名前とは何でしょうか。本を読まなくてもこの名前でわかりますよね。

【送料無料】プラチナデータ [ 東野圭吾 ]

【送料無料】プラチナデータ [ 東野圭吾 ]

価格:760円(税込、送料別)

-おすすめ・読んだ本