東洋占術

〆切りギリギリ、〆切破りの人

2021年8月31日

DIME(9,10月号)に夏休みの宿題に関するデータが掲載されていました。

DIME(2021年9、10月合併号より数字を引用)

夏休みの宿題の進め方として、男女問わず宿題の後半から終わりにまとめて片付けた人が半数くらい。どちらかといえば男性の方が宿題を最後まで取っておくタイプが多いようです。
単なるめんどくさがりなのか?事情があったのかは不明ですが、終わらない人もいるようです(汗)
ところが、記事によると夏休みの宿題の片付け方と仕事の満足度に相関があるらしいのです。

なんと夏休みの宿題が終わらなかったと回答した人は、仕事の満足度が高い人は13.3%
夏休みの宿題をギリギリに終えたと答えた人でも、仕事の満足度は3~4割は満足しているとの結果。

何故この記事に着目したのか?といいますと、子平推命では仕事の満足度に官殺の存在が重要だからです。
あなたの命式の中に官殺はありますか?官殺はその人の管理能力を表します。
仕事や宿題が出されたら、〆切、ボリューム、難易度、事前準備の必要性など多方面から条件を確認して、段取りを決めていくものです。そこに中にはメンドクサイ、嫌いな単元がある・・など感情的に受け入れがたい場合もあるものです。それでも〆切に間に合わせるよう計画を立てて、実行に移せるか?はその人の管理力に左右されます。

では宿題片付けが得意な人かどうか?命式で確認してみましょう。
ここで命式は出せます。天干・通変星の欄を確認してくださいね。官殺はここでは正官、偏官のことをさします。
喜神・忌神かの判断は自動占いでは難しいです。気になる人は子平推命の占い師にみてもらいましょう。すでに知っている方は自分にあてはめてみてくださいね。

1)官殺が喜神で強い人、官殺が忌神で弱い人
このタイプは日ごろから管理能力が高く、仕事を計画的に進めることができます。また責任とルールを守る人なので、宿題の〆切りもきっちり守るでしょう。大人になって仕事面でも管理力の高さは仕事には有利。おおむね仕事運が良い人が多いです。
2)官殺が忌神で強い人。
上司あるいは先生に叱られる、親から何か言われるとイヤなので〆切を守る人です。ただ周りの目を気にしてばかりなので、なかなか自分に自信を持てない人が多いです。自分にのやりたい事ができる環境ならば、本人のストレスも少なく済みます。そうでない場合は、真面目に努力するのに評価が得られず苦労性の人が多いです。
3)官殺が喜神で弱い人
気分に振り回されがちです。もしかしたらこの中に宿題をやらない?人が出てきているかもです。
しかし・・この項目に当てはまっても、自分で感情に流されがちな面を自覚し、行動に注意していればマイナス面も出てこなくなります。
4)官殺がない人
自由研究が面白そうだった・・という好奇心。他にやりたい事があるからという理由で宿題をする。約束を破り信頼されなくなるのがイヤだから宿題をするなど、動機の源泉が責任からくるものではない。最終的に〆切に合わせたりしますが、源泉をたどれば別の理由だったりします。

私は子平推命でみると官殺がありません。しかし宿題をやっていかなかった事は一度もありません。とりあえず〆切は守ります。学生時代の夏休みの宿題のやり方は・・
前半にワークとかやりやすい宿題をささっと終わらせる。しばらく夏休みを満喫しダラダラする。そして夏休みも後半に差し掛かった頃に、嫌いな読書感想文と自由研究、絵日記を片付けて、残りの夏休みをまたダラダラと過ごしました。これだとギリギリタイプになっちゃうのかな・・

-東洋占術
-, ,